チンドン屋さん一堂に、パフォーマンスを競う…富山
2006年 4月 8日 (土) 11:58
全国のチンドン屋が一堂に集まり、技とアイデアを競う「
全日本チンドンコンクール」が8日、富山市で開幕した。
第2次世界大戦の大空襲から復興した街にさらに明るさを取り戻そうと、地元の商工会議所などの呼びかけで1955年に始まった。52回目を迎えた今年はプロ30組と素人27組が参加する。
桜の花がほころび始めた同市もこの日はあいにくの雨。会場は県庁前公園から屋内の県民会館に変更されたが、かねや太鼓を打ち鳴らしながらコミカルに踊るパフォーマンスを繰り広げ、観光客らを楽しませた。9日まで。
優勝 アダチ宣伝社 福岡
準優勝 ちんどん通信社 オカタカアキ商店 大阪
第三位 東京チンドン倶楽部 東京
かわち家 長崎
富山の春の風物詩として、今回で52回目を迎える「全日本チンドンコンクール」は、富山市が戦災の焼け跡から立ち直り復興した昭和30年に、市民の心に明るさを取り戻そうと、富山商工会議所や富山市などが中心となり誕生しました。
このイベントは、プロのチンドンマンがその技とアイデアを競い合う全国唯一のユニークなコンクールです。(全日本チンドンコンクールのHPより)
これも広告宣伝のお仕事にあたるんだろうか?あれって会社組織になってるんだ。
---------------------------------------------------------------------
広島で海洋レジャーフェスタ '06/4/9
海洋レジャーの楽しさをPRする「マリン・グラン・フェスタ2006」が八日、広島市西区観音新町の広島観音マリーナで開幕した。九日まで。愛好者や親子連れなどが、最新のプレジャーボートの展示や体験航海などを楽しんだ。
中国運輸局や中国経済連合会などでつくる企画推進委員会が主催。国内外メーカーの最新クルーザーや釣り船など四十隻を出展している。各種プレジャーボートや、船体に付けた翼の浮力を利用して走る新発想の試作船「
あかとんぼ」に乗ってミニ航海するイベントもあり、親子連れなどでにぎわった。
海の安全教室や「海の駅」の特産品を味わえるコーナーも人気を集めた。親子で訪れた安佐北区口田南の主婦増成文恵さん(38)は「家族でいろいろな船に乗れていい思い出になった」と話していた。
(伊東雅之)中国新聞地域ニュース
「あかとんぼ」は燃費が良くて、安定性がいいんだそうだ。
翼の揚力と水面効果を利用しているとか。
水面効果とは航空機が海面ないし地上近くを飛ぶと高空より多くの揚力を得られることを言うそうだ。
最高速力40ノット
posted by アマサ at 04:49| 熊本 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
イベント
|

|