2012年02月09日

11日と12日は熊本のあちこちでお祭りがあるらしい。

荒尾市 西原大神宮の「にしばるさん」(11日)と四山神社の「こくんどさん」(12日)
・天草食の祭典2012
・「やつしろ」のお雛祭り
・菊池わいふのひなまつり
・第4回くまもとラーメン祭

うむむ撮影するならどこだろう?楽そうなのは菊池だがさてどうしよう。
候補としては
1、菊池でお雛様の写真を撮る。
2、天草で菜の花を撮影し、ついでに食材を買い込む。
3、八代でお雛様の撮影をめざし、ついでに八代ウイングで馬券を買う。(馬券だけで終わりそうだ)
4、グランメッセでラーメンを食う。(撮影を忘れそうだ)

今日みたいに寒いときついが、暖かくなる予報ではある。12日には和泉町で戦国国衆まつりもある。武者行列を撮影できる可能性あり。

posted by アマサ at 17:17| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月03日

仮面パーティのお知らせ

サンタ_5940.JPG

11月19日(金)参加費千円
start19:30〜
場所 熊本県西原村桑鶴オーディオ道場

仮面パーティでは、音楽かアートのライブ、美味しい料理をご用意する予定です。ライブの参加者も募集中!お気軽に参加いただければ幸いです。

日頃私達は、人を見た目だけで判断する生活を送りがちです。仮面をかぶって、見た目からの解放をしてみませんか?いつもの知り合いも、ちょっと違って見えるかも?!

条件として仮面を付けてご来場下さい。仮面の原則は自由です。
せっかくなので衣装をこりたい方もこの機会にいかがですか?

お問い合わせ 
096・279・4196
09036061035

というチラシを今日、久しぶりにオーディオ道場にいったらもらいました。仮面は別にヴェネチア風だろうが、ひょっとこだろうが、ミルマスカラスだろうが何でもOKという話でした。ネタにしてよいと言われたのでしちゃいます。なんかすごそうです。出来たら(21世紀少年風に)ハットリ君のお面をつけて行ってみたいです。熊本の色んなジャンルのクリエーター達もしくは変人さん達?との交流が期待できます。
posted by アマサ at 20:12| 熊本 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

食パンダッシュ

食パンくわえて「遅刻遅刻!」を本当にやった人たち
食パンをくわえたまま家を飛び出し、「遅刻遅刻!」と走って登校――アニメや漫画ではお約束のこのシーンを、本当にやった人たちがいる。
2009年04月20日 17時29分 更新
ITmediaニュース

約30人もの人々が札幌の街を食パンを咥えて走った模様です。
曲がり角で衝突事故が発生したかどうかは不明。
posted by アマサ at 10:21| 熊本 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月17日

今日から第12回遊美塾写真展

第12回遊美塾写真展 3月17日ー22日
熊本県立美術館分館

別に管理人は塾生じゃないんだけどリンク先の「11.8」をめぐる冒険さんが出品してます。

今週はうつ病患者にしてはバタバタしてますが、体調と予定をみて行きたいと思ってます。

体調微妙に変化。昼間寝ると夜、薬飲んでもあまり眠れない。
以前はいくら寝ても眠れてた。眠れないとヤバイので今日の昼間は無理やり起きていた。

阿蘇地方で火振神事、神様の結婚を祝う春を告げる祭り。
そろそろ暖かくなってきた。





posted by アマサ at 19:11| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月11日

WBCにチャップマン登場!

上位2チームが第2ラウンドで日本と同じグループに入るB組、キューバとオーストラリアが対戦。キューバは、先発のチャップマン投手が160キロの豪速球で4回を1失点に抑えますが、6回、3番手で登板した抑えの切り札、ラソ投手が捕まり、逆転されてしまいます。

 それでも8回、代打ペラサ選手のレフトへのツーランで逆転したキューバ。第2ラウンド進出を決めました。(11日17:41)


TBS

身長190cm超 サウスポー MAX164km/hしかも名前がチャップマン

ちゃっぷまんというと

ちゃっぷまん.jpg


誰も覚えてないかも知れません。40代以上でマンガ好きだった方ならあるいはご存知かも。

日本代表も大変だ。インパクトありすぎです。CGじゃないのかチャップマンって。




posted by アマサ at 23:12| 熊本 | Comment(0) | TrackBack(1) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月05日

片山知子さん個展のお知らせ

gurinpisu.jpg


片山知子 TOMOKO WORLD 森のアトリエ

個展のご案内

4月15日〜5月15日に片山知子さんの個展が東京で開かれます。

場所:ナ・ムー 
    東京都目黒区上目黒3-1-14

http://www.namu-jp.com/index.html

熊本県西原村のオーディオ道場の看板娘でもある片山知子さんがいよいよ東京進出のようです。癒し系の絵画また幻想絵画が好きな人にお勧めです。本人も18日まで東京滞在の予定。

個人的には日本のレオノール・フィニーみたいになる人かもと思っています。


posted by アマサ at 20:09| 熊本 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月14日

灯りのイベント

花灯路
http://www.hanatouro.jp/

石畳しっとり、ほのかな灯 京都・東山で「花灯路」
2008年3月14日 19時47分

 早春の古都の夜を彩る「京都・東山花灯路」が14日、京都市東山区で始まった。雨でしっとりとぬれた石畳をあんどんのほのかな明かりが照らす中、観光客らが傘を差しながらそぞろ歩いた。

http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2008031401000790.html

熊本県の西原村でも「冬あかり」というイベントがある。
俵山という丘の麓で2600本のキャンドルを灯すという幻想的なイベント。

冬から早春にかけては各地で灯りのイベントが花盛りのようだ。
posted by アマサ at 22:22| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月04日

スリッパ卓球

スリッパ卓球に火花 真狩(01/28 13:50)
 【真狩】スリッパをラケット代わりに使う「スリッパ卓球大会」(
実行委主催)が二十七日、村内のまっかり温泉で開かれた。二回目と
なる今年は、昨年を大幅に上回る七十六人が参加。男女を問わず全員
でトーナメント戦を行い、慣れないスリッパを器用に使った熱戦が繰
り広げられた。(内藤景太)

 村の冬季の名物イベントを作るとともに、同温泉をもっと利用して
もらおうと企画。ルールは卓球と同じだが、スリッパは市販製品限定
で改造などは禁止している。


http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/72924.html

国際大会はないのかと冗談で捜したら実在していた!

山形で「スリッパ卓球」世界大会

 スリッパをラケット代わりに熱戦を繰り広げる「世界スリッパ卓球
大会」が24日、スリッパ生産量日本一の山形県河北町の町民体育館
で開かれた。フィンランドやエジプトなど7カ国の留学生をはじめ、

小学生からお年寄りまで120人が参加。スマッシュを打つたびに「
バスン」と独特の音が会場に鳴り響いた。スリッパは、かかと部分を
細く、グリップのように改造しており「はがき差し」として再利用可
能という。優勝者には「金色のスリッパ」などが贈られた。
[ 2007年06月25日付 スポニチアネックス


http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/06/25/08.html

「金色のスリッパ」をもらってもどうしようもないのだが、こういう
のは非常に好きだ。全国温泉卓球大会とかないんですかね?

posted by アマサ at 21:17| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月11日

奥さん運び世界選手権

今年もエストニア圧勝「奥さん運び世界選手権」

[ソンカヤルヴィ(フィンランド) 7日 ロイター] 7日、フィンランドで開催された「奥様運び (嫁担ぎ) 世界選手権大会」で、エストニア人チームが優勝・準優勝に輝いた。彼らは雨と疲労をものともせず、女性を背負って障害物コースを走り抜いた。

「奥様運び世界選手権」はフィンランド中央のソンカヤルヴィで毎年開催されており、12カ国からの44組が参加した。


http://www.excite.co.jp/News/odd/00081183983987.html

フィンランドでは携帯電話投げ大会とかエアギター選手権とかお馬鹿な世界大会がいっぱい開かれている。そういうのを見て回るツアーがあったら是非行ってみたい。
posted by アマサ at 07:44| 熊本 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月06日

拳王様告別式

ラオウ死す…「北斗の拳」キャラ葬儀
2007年4月6日(金)06:13

 漫画「北斗の拳」の人気キャラクター、ラオウの葬式が営まれる。漫画の中でも最大の見せ場となる、主人公ケンシロウとの戦いの末に命を落とす場面をアニメ映画化した「真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章」の公開(28日)を前に、配給会社などが東京・高輪の高野山東京別院で18日に「昇魂式」を開催。遺族代表、葬儀委員長なども立てた本格的なセレモニーだ。


http://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/kfuln20070406006001.html

かつての力石徹、ガッチャマンの南部博士以来の漫画キャラの葬儀だとか。
「我が人生に一片の悔いなし」という名言はオイラも覚えてるぞ。
posted by アマサ at 22:03| 熊本 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月30日

第1回ゆるキャラカップ 

第1回ゆるキャラカップ 29体参加し真剣勝負

 “ゆるキャラ”の祭典「第一回ゆるキャラカップin鳥取砂丘」(鳥取県観光連盟東部ワーキンググループ主催)が二十五日、鳥取市浜坂の鳥取砂丘こどもの国で開かれた。約二千三百人の観客がゆるキャラたちの奮闘に熱い声援を送り、総合優勝には「第九回全国和牛能力共進会」(鳥取全共)の「とりモー」が輝いた。

http://www.nnn.co.jp/news/070326/20070326001.html

ゆるキャラの本
ゆるキャラの本


主に観光用PR向けゆるいキャラ、通称ゆるキャラ、例えばこんなのが出ていたそうだ。

トリピー(鳥取県イメージキャラクター)
とりモー(第9回全国和牛能力共進会イメージキャラクター)
(和牛能力って何なんだ?)
ネギ太、ネギ子(2人合わせてヨネギーズ)(米子市イメージキャラクター)
バージュ、メルーナ(鳥取砂丘こどもの国)

等々
posted by アマサ at 22:49| 熊本 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月19日

「第1回妖怪人気投票」結果発表

1位「一反木綿」
2位「目玉おやじ」

3位「水木しげる先生」

4位「鬼太郎」

参考http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_03/g2007031926.html

水木ファンはシャレが分かる人が多いようです。
posted by アマサ at 20:52| 熊本 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月20日

チンドンディナーショー

チンドン屋:絶滅危惧種で、パアッとやろ!−−来月、ホテル日航茨木でディナーショー
 ◇来月3日、2万円

 派手な衣装で街頭に立ち、鉦(かね)や太鼓を打ち鳴らし宣伝を行うチンドン屋が来月、大阪府茨木市のホテル日航茨木でディナーショーを行う。2万円の高級フランス料理にチンドンショーという前代未聞の企画だ。

毎日新聞 2007年1月19日 大阪夕刊

http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/news/20070119ddf041040030000c.html

楽しいチンドン・むかしのうた
楽しいチンドン・むかしのうた

曲目
1. 竹に雀(お囃子)
2. 千鳥(お囃子)
3. カチューシャの唄(大正3年)
4. 軍艦マーチ(明治30年頃)
5. ハイカラ節(明治41年)
6. 黒田節(福岡県民謡)
7. 炭坑節(福岡県民謡)
8. 長崎ぶらぶら節(長崎県民謡)
9. 米洗い(お囃子)
10. オッペケペー節(明治21年)
11. 四丁目(お囃子)
12. 美しき天然(明治33年)

4,6,7,12しか知らないなあ。

レヴェラーズ・チンドン
レヴェラーズ・チンドン

左翼の方々にお勧めの1枚

インターナショナルとか入ってます。

聞けバンコクの労働者♪、杉の木林のすぐそばに、貧しいオカマがおったとさ〜♪、おったとさ〜♪・・・アレ?

いしいひさいちの漫画に出てきた歌詞です。
すいません管理人は正しい歌詞を知りません。世代的に無理があります。ご勘弁を。

共謀罪とか政府が無茶言わなきゃずっとノンポリしてたのに困ったこの頃です。


posted by アマサ at 12:26| 熊本 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月07日

真夜中ミサイル第二回公演決定

「告知!真夜中ミサイル」  
第二回公演決定!!
「真冬のミサイル」
12月9日(土)18:00/10日(日)14:00・17:00
熊本市現代美術館内アートロフト
料金 ¥1000
posted by アマサ at 20:40| 熊本 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月24日

障害者のお笑いイベント

江口 歩とNAMARA
http://blog.goo.ne.jp/ayumu-namara
新潟からスタートしたお笑い集団NAMARA。生きるのがヘタなこわれ者と称してますが、どうしてどうしてたいしたもんです。

こわれ者の祭典
アルコール依存、ひきこもり、リストカッター、脳性まひ、摂食障害、パニック障害、アダルトチルドレン、躁うつ病・・・NAMARA所属の芸人たちはかくも多様だそうだ。
http://niigata.cool.ne.jp/cat_girl/koware/

障害者プロレス
http://homepage3.nifty.com/doglegs/
今や15周年。レベルも上がって総合ルールでやってるとか。

posted by アマサ at 22:51| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月27日

フィンランドで携帯電話投げ大会

gooニュースから

フィンランドで恒例の携帯電話投げ大会が開催された。優勝はラッシ・エテラエタロさんで89メートルだった。ちなみに世界記録は94メートル97センチで2005年に記録されている。

距離を競うオーバーハンド部門のほかに、投げ方や衣装、面白さなどを競うフリースタイル部門もある。

フィンランドはエアヴォーカル大会の祖国であり、あほの競技大国として一部に知られている。

関連記事
posted by アマサ at 17:48| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月18日

世田谷文学館で「不滅のヒーローウルトラマン展」開催中

昨日筑紫哲也ニュースでウルトラマン40周年の記念番組をやっていたが、世田谷区南烏山の世田谷文学館では「不滅のヒーロー・ウルトラマン展」を九月十日までやっている。

主題歌ウクレレ演奏ライブ(二十九日)
元美術監督が怪獣のデザインを教えるワークショップ(八月十九日)
等もあり。

筑紫氏の番組ではヒーロー不在の世の中を嘆いていた。英雄は別にいらないけど成長のモデルとしてのヒーローは必要かな。

http://www.chunichi.co.jp/00/tko/20060716/lcl_____tko_____003.shtml

ウクレレ ウルトラマン
ウクレレ ウルトラマン


ROCK THE ULTRAMAN
ROCK THE ULTRAMAN


ウルトラマンジャズ
ウルトラマンジャズ


ウルトラマンシンフォニー
ウルトラマンシンフォニー


posted by アマサ at 08:21| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月28日

コレジャナイEXPO

コレジャナイロボ
B000BVY8OC


東京ジョイポリスで、2006年7月2日に"コレジャナイEXPO"が開催される。
http://www.famitsu.com/game/news/2006/06/23/103,1151050074,55509,0,0.html
夏休みの工作のような手抜き感が中々いいですね。
posted by アマサ at 20:39| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月26日

世界スリッパ卓球大会

愛ちゃんばりに「サー」−“世界スリッパ卓球大会”開催
「世界スリッパ卓球大会」で、特製スリッパを使いプレーする子ども=25日、山形県河北町
スリッパ生産量が日本一の山形県河北町で25日、「世界スリッパ卓球大会」が開催され、中国や韓国など7カ国の留学生を含め、小学生からお年寄りまで100人以上が、ラケット代わりに特製スリッパでラリーを繰り広げた。

サンスポ 06月26日


”温泉卓球”の上をいく脱力系ですね。
posted by アマサ at 18:52| 熊本 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月31日

中国でコンドーム膨らませコンテスト

 [重慶市 28日 ロイター] 中国の重慶市で28日、コンドームをいかに速く膨らませることができるかを競うコンテストが開かれた。
 安全なセックスに関する啓蒙(けいもう)活動の一環。チャイナ・デーリー紙によると、1分でコンドームを破裂させるまで膨らませた大学生が優勝した。
(ロイター) - 5月31日

日本の高校生みたいな遊び。(^o^;)
posted by アマサ at 13:30| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月10日

どうでもいいイベント2

チンドン屋さん一堂に、パフォーマンスを競う…富山
2006年 4月 8日 (土) 11:58


 全国のチンドン屋が一堂に集まり、技とアイデアを競う「全日本チンドンコンクール」が8日、富山市で開幕した。
 第2次世界大戦の大空襲から復興した街にさらに明るさを取り戻そうと、地元の商工会議所などの呼びかけで1955年に始まった。52回目を迎えた今年はプロ30組と素人27組が参加する。

 桜の花がほころび始めた同市もこの日はあいにくの雨。会場は県庁前公園から屋内の県民会館に変更されたが、かねや太鼓を打ち鳴らしながらコミカルに踊るパフォーマンスを繰り広げ、観光客らを楽しませた。9日まで。


優勝 アダチ宣伝社 福岡
準優勝 ちんどん通信社 オカタカアキ商店 大阪
第三位 東京チンドン倶楽部 東京
かわち家 長崎


富山の春の風物詩として、今回で52回目を迎える「全日本チンドンコンクール」は、富山市が戦災の焼け跡から立ち直り復興した昭和30年に、市民の心に明るさを取り戻そうと、富山商工会議所や富山市などが中心となり誕生しました。
 このイベントは、プロのチンドンマンがその技とアイデアを競い合う全国唯一のユニークなコンクールです。(全日本チンドンコンクールのHPより)


これも広告宣伝のお仕事にあたるんだろうか?あれって会社組織になってるんだ。

---------------------------------------------------------------------
広島で海洋レジャーフェスタ '06/4/9

 海洋レジャーの楽しさをPRする「マリン・グラン・フェスタ2006」が八日、広島市西区観音新町の広島観音マリーナで開幕した。九日まで。愛好者や親子連れなどが、最新のプレジャーボートの展示や体験航海などを楽しんだ。

 中国運輸局や中国経済連合会などでつくる企画推進委員会が主催。国内外メーカーの最新クルーザーや釣り船など四十隻を出展している。各種プレジャーボートや、船体に付けた翼の浮力を利用して走る新発想の試作船「あかとんぼ」に乗ってミニ航海するイベントもあり、親子連れなどでにぎわった。

 海の安全教室や「海の駅」の特産品を味わえるコーナーも人気を集めた。親子で訪れた安佐北区口田南の主婦増成文恵さん(38)は「家族でいろいろな船に乗れていい思い出になった」と話していた。

 (伊東雅之)中国新聞地域ニュース



「あかとんぼ」は燃費が良くて、安定性がいいんだそうだ。
翼の揚力と水面効果を利用しているとか。

水面効果とは航空機が海面ないし地上近くを飛ぶと高空より多くの揚力を得られることを言うそうだ。
最高速力40ノット
posted by アマサ at 04:49| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月03日

真夜中ミサイル旗揚げ公演

真夜中ミサイル旗揚げ公演 「ポンコツ・ミイサイル」真夜中ニ撃墜セヨ 熊本市現代美術館   
ミサイル制作委員会

3月4、5日
4日 開場17:30、開演18:00。 5日(1)開場13:00、開演13:30。(2)開場16:30、開演17:00。 笑いと驚きをふんだんに盛り込んだ、オムニバス芝居。気軽に観にきて楽しんで帰ってください。
(熊本市現代美術館HPより)

解散した劇団フーリッシュ・ボーンの一部が旗揚げ。フーリッシュ・ボーン時代に一度観にいったが、当時はひたすらアクション系であまり好みではなかった。幕間のショート・コントは面白かったので、今回は期待している。

いけるかどうか分からないが、がんばって欲しい。
posted by アマサ at 13:56| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月13日

どうでもいいイベント

・アニメ「北斗の拳」まねし、声を競うコンテスト開催  
 第五十七回さっぽろ雪まつりの大通二丁目会場で十一日、大ヒットアニメ「北斗の拳」の主人公ケンシロウの雄たけびをまねし、声量や声の長さを競うコンテストが行われた。

 子供から大人までの約二十人が、迫真のパンチポーズを決め、「アター」と大声で叫ぶと、観客から拍手や笑いが起こった。

 ステージ前では同作品の原作者・原哲夫さんがすごみのある風ぼうで見守り、「あの声は練習しないと出ないんだ」。ひょっとして原さんの雄たけびが一番かも。(北海道新聞) 


練習してるのか?!

・変な(へな)チョコ博覧会 開催中

2/1(水)〜3/31(金)
バレンタインデーに笑いを取りたい人に、約70種類の珍品名品チョコレート。
カレー、唐辛子、ワサビ、イカや納豆など珍しい素材を使ったチョコ多数やリアルな工具型等変なチョコの博覧会。

3月31日(金)まで 会場:横濱カレーミュージアム
午前11:00〜午後10:00(ラストオーダー21:40/一部店舗21:00)
入館無料
問い合わせ先: 横濱カレーミュージアム 045-250-0833
http://www.currymuseum.com/news/index060105.html

・カレーまん日本王座決定戦

2006年2月15日(水)〜2月28日(火)
全国より厳選したカレーまんを集め、「カレーまん日本王座決定戦」を開催。日本一の美味しさを競い合います。

http://www.currymuseum.com/news/index060201.html
posted by アマサ at 06:16| 熊本 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月12日

わんこそば大食い大会 Vは宮城の加藤さん 花巻

 わんこそば発祥の地とされる岩手県花巻市で11日、わんこそば大食い日本一を決める全日本大会が開かれ、大食漢約160人が制限時間5分で競った。優勝は宮城県白石市の加藤昌浩さん(38)。従来の記録を19杯上回る241杯、かけそば24杯分を平らげ2連覇を飾った。2位に14杯の大差をつけた。(毎日新聞)

大食い選手権には少し抵抗があるが、これはOK。
posted by アマサ at 11:06| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月01日

B−1グランプリ開催

二月十八、十九の両日、青森県八戸市の「八食センター」で、ご当地グルメのなかでも全国的に知られていないB級グルメを盛り上げようと、「B−1グランプリ」が開催される。

市民団体「八戸せんべい汁研究所」が企画したもので、富士宮焼きそばや(静岡県)や久留米焼き鳥(福岡県)、富良野カレー(北海道)など全国十団体が一品づつ持ち寄り、来場者の投票でグランプリを決める。

B級というのは、庶民的ぐらいの意味なのか、それとも地方限定ということなのか、ローカルな高級料理もあるような気がする。それにしても”せんべい汁”って何なんだ?

このテーマで凄いブログがある。 

日本食べある記  http://www.tabearuki.net/
日本食べある記@Blog   http://blog.tabearuki.net/

思わず、「おそれいりました。」(ターちゃん風)って言いたくなった。

そのうちC−1グランプリも開催されたりして、キワモノ料理選手権!チョコトンカツとかね。
続きを読む
posted by アマサ at 11:19| 熊本 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月14日

高森風鎮祭

高森風鎮祭
8月17日・18日

300年の伝統があり、 風を鎮め、五穀豊穣を願い、風鎮太鼓や神楽といった神事が奉納されるというと、おごそかな祭りというイメージだが、

実際は、風鎮サンバや高森音頭に合わせての町民総踊り等があり、

「肥後三馬鹿騒ぎ」の一つである。

別名を「山引き」とも呼ばれ、日用雑貨で作った、「造り物」が練り歩き、
熊本弁の漫才とも言うべき「にわか」などが行われる。

フィナーレは古式豊かな「節刀渡し」。

会場  高森市街地

住所  熊本県阿蘇郡高森町

交通  南阿蘇鉄道高森駅から徒歩5分

ドライブ  九州道熊本ICから国道57・325号経由で45km60分

駐車場  あり 料金 無料

問合せ先  0967-62-0274/0967-62-1111(高森町商工会/高森町商工観光課)


それにしても「肥後三馬鹿騒ぎ」の残りの2つは何なんだ?

posted by アマサ at 00:14| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月12日

夏の映画祭

熊本市現代美術館 夜間特別開館 特別イベント 入場無料 午後7時ー 場所ホームギャラリー

13日 「うなぎ」
14日 「ラスト サムライ」

13日14日は午後10時まで開館


これは、知らなかった。市政だよりから。タダだって!

「ラスト サムライ」に「サイレント・侍」役で、出ていた福本清三は日本一の斬られ役、海外でも絶賛された。
posted by アマサ at 01:53| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月11日

火の国まつり

あちこちで宣伝してるので今さらとは思うが、火の国祭りの流れ
11日
19:00 BENNIE K ライブ  熊本城二の丸広場
20:00 花火大会 同じく二の丸広場

12日
10:00 火の国SORAKOI祭り ダンスコンテスト2005
14:00 音楽フェスティバル 市民会館
17:00 観光ステージ びぷれす広場
19:20 おてもやん総おどり

市政だよりより抜粋・編集



辛島公園では・・
posted by アマサ at 08:11| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月08日

選挙だぁ

「ドラえもんなんとかしてよぉ、郵便貯金の利権がなくなっちゃうよぉ」

「はい、ステルス爆撃機ぃ。のびた君、この爆撃機はね、首相と執行部のレーダーに気づかれずに郵政民営化法案を叩きつぶすことができるんだ。」

まさか、このネタを2回も使うことになるとは思わなかった。(^^;)(7月25日の記事参照)

9月11日投票

それにしても、この場合、改革派はどっちなんだ?あいかわらず分かりにくい。野党と自民の改革反対派は郵政民営化反対では一致?

民主党は単独過半数を狙うようだ。

現在のところ造反組は孤立のイメージ。亀井さんや野田さんどうなっちゃうんだろう?
小泉自民党が大敗北すれば党内で復活ということか。

とりあえず、

障害者自立支援法案も道づれ廃案

いずれ同じような法案が出るにしても、小規模作業所にとっては半年ぐらいの時間稼ぎになったようだ。

今後どうなるか、とにかく政策を見てみたい。

ホントに自民党をぶっ壊すとはおもしろい首相だ。公約を守ったことだけは確かだ。

郵政改革はアメリカの指示って話もあったから海外の反応も気になる。
あ、靖国どうするんだろう?

なんか小泉さんの政策って、旧田中派というか橋本派の三大利権、郵政、中国、建設分野の改革だけに熱心だったような気がする。報道の偏りもあったと思うが。

どういう形であれ、そろそろ内戦終了か?
posted by アマサ at 21:33| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。