2013年07月26日

なんか中小政党は大変らしい

https://twitter.com/hashimotokumi/status/360255345207164930

社民党の党首が変わるそうだ。今度の参院選は色んな意味で日本の転機になった気がする。
三宅氏の場合、推薦は緑の党だったが、彼はNAUという自前の組織を持っていたのが大きかったのかも知れない。トップダウンが機能しなかった政党は敗れ、ボトムアップで勝ち上がった個人が現れた。縦割りがすすみ過ぎると組織は機能しなくなるものらしい。
posted by アマサ at 00:38| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

ふ〜ん

3年後の参院選に向けて
(きっこのブログ)

 こうしてみると1議席100万票は必要なのはわかる。
選挙前に緑の党とみどりの風の合同話はあったのだが、みどりの風が自党への吸収合併を主張したためお流れになったと記憶している。もし合同していても90万票ほどにしかならないので、議席にまでは届かなかったと思う。次の選挙は3年後だそうだがみどりの風はすでに解散の可能性が高いし、民主、社民、生活もボロボロだ。野党がどれだけ生き残っているかも分からない。

 緑の党のみは「今回の選挙は種蒔き」と前向きだが、ドイツの緑の党のように一種の思想運動からリアルな政治団体へ脱皮しうるかどうか微妙なところ。

 このまま順調に経済が回復するとも思えないし、野党ならずともサバイバルに追われる3年間になりそうだ。
posted by アマサ at 19:27| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月23日

比例代表非拘束名簿式では大政党から出るのが有利なのはわかっちゃいるが

公明党  新妻秀規   26,005票→(当選)
生活の党 みやけ雪子  38,766票→(落選)
緑の党  三宅洋平  171,012票→(落選)

 少々、極端な感じはする。でもミスマッチな政党から出てたら得票数は減るだろうから、結局同じのような気がする。組織力が強いチームが優勢な選挙だったが、個人技に優れた選手もとい候補者の活躍も目立った点が興味深い。サッカーで言えば日本型チームが勝利したがブラジル型チームも善戦したという感じだ。ワンマンアーミー的な候補者はこれから増えるかもしれない。
posted by アマサ at 07:11| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月22日

2013参院選結果

自民65、民主17、公明11=維新・みんな・共産8−参院選議席確定【13参院選】
時事

自み維、3分の2届かず=憲法96条改正【13参院選】
時事
とりあえず、急に憲法改正とかはなさそう。

野党勢力にも変化

社民党   政党得票数:1,255,235(2.36%)
生活の党  政党得票数:943,836(1.77%)
新党大地  政党得票数:523,146(0.98%)
緑の党   政党得票数:458,026(0.86%)
みどりの風 政党得票数:430,610(0.81%)

注目していた候補、山本太郎、糸数慶子が当選
山本太郎は50万票以上を獲得し猪木を上回った。

アントニオ 猪木 356,605(維新、当選)
三宅 洋平  171,430(緑の党推薦、落選)
小池 晃  134,325(共産、当選)
渡辺 美樹  104,176(自民、当選)

三宅 洋平は個人での得票数はすごかったのだが、いかんせん緑の党の組織力が弱すぎた。
緑の党の他の候補者は各1万票も取れていない。山本、三宅の個人の力が目立った。
posted by アマサ at 07:33| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

三宅洋平(選挙フェス@渋谷ハチ公前)2013/07/06


 これは面白い。三宅洋平氏の政策読んで、まあOKかなぐらいのスタンスだったけど、この選挙スタイルは画期的だ。
posted by アマサ at 07:41| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月06日

参院選が公示

 知り合いから三宅洋平氏をよろしくと言われたので「緑の党」に多分入れると思う。少数政党に入れても無駄という発想は多数派に好都合なのであえて投票に行く。
posted by アマサ at 10:28| 熊本 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

世間が騒がしい

 今日、安倍内閣が発足、民主は海江田氏が代表に、未来は分裂の模様。これ以上、生活環境が悪化しないことを願う。やれやれだぜ。
posted by アマサ at 23:17| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月17日

あべしが熊本に来たそうだ

 なんか健軍商店街にきていたとか。千葉4区は野田首相VS三宅雪子とか面白い対決があるそうだが、熊本県はあまりこれといった投票先はなさそう。どこがやるにせよ、障害者の雇用をなんとかしてほしいものだ。NPO法人の労働環境とか一般企業の障害者雇用の実態に詳しい議員とかいないのかね?左右を問わず現場のことなんかしらなそう。福祉関係者と障害者両方自立できるプランをもってる政党なんか探す気もおこらん。就活と撮影がんばるのみ。
posted by アマサ at 17:39| 熊本 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月07日

オバマ再選

 ロムニーって数では1%にすぎない富裕層の味方を公言してなおかつ選挙で勝とうとしていたのがすごい。普通、負けるだろ?日本への影響はあまりなさそう。良くも悪くも現状維持っぽい。
posted by アマサ at 23:47| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月01日

「反戦な家づくり」から民主党候補者へのアンケート

1.埋蔵金や天下りをはじめ徹底したムダの排除をやりきる前に、消費税の増税を議論することに賛成ですか?
    
Yes賛成  No賛成しない

2.普天間飛行場の代替施設を、同じ沖縄の辺野古に作るという日
米合意と閣議決定をしましたが、これに賛成ですか?

Yes賛成  No賛成しない

では回答を、到着順に

かきうち弘一郎 鹿児島 新
 1.賛成
 2.賛成しない

有田芳生 比例 新
 1.賛成しない
 2,賛成しない

亀原了円 比例 新
 1.賛成
 2.賛成しない

岩田ひろたか 島根 新
 1.賛成
 2.賛成しない

大野もとひろ 埼玉 新
 1.賛成しない
 2.賛成

中本なおこ 静岡 新
 1.賛成しない
 2.賛成しない →えらぼーとでは辺野古付近と回答 真意不明 (明月注)

小寺弘之 比例 新 (←追加回答)
 1.賛成しない
 2.賛成する



以上、67人の候補者の方から回答をいただいた。
全員新人の方だ。
なお、いくつか回答欄にコメントをいただいている。

かきうち弘一郎
1.論議することは賛成

岩田ひろたか
1.ムダ排除は徹底しなければならないが、議論までは排除するべきではない。

大野もとひろ
1.ムダを排除することは当然であり、大野もとひろは、衆・参両院の議員定数の削減、事業仕分けの継続をはじめ、さまざまな取り組みを継続していく。しかし、設問にある「やりきる」という表現が明確でない。無駄の排除にむけての取り組みは、不断に続けていくべきものである。

2.普天間飛行場は地元住民に大きな負担となっており、早急に県外に移転させるべきだが、現実には移転先の選定や理解、米側との調整などが必要であり、すぐに移転させることは不可能である。そこで、第一ステップとして辺野古に移転させ、さらに第二ステップとして、沖縄県民の負担を減らす。


108人の候補者の中で、2人だけメールもFAXも不明の人があり、106人に送って67人の回答という結果。


http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-897.html

今日は熊本に菅首相が現れ、自民党からも安倍元首相や大島幹事長が来ていたとか。公務中の政治家は肖像権を主張できないからおっかけて写真撮れば良かったかな?とはいうもののまさか売るわけにもいかんだろうから、他の撮影をしていて正解か。支持したい政党さがしに苦労するこの頃だ。ストックフォトでも肖像権主張できないケースはモデルリリースなしにしてくれるといいのに。


posted by アマサ at 22:00| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月06日

“テツ”の一念でダム中止!?

前原“テツ”の一念!?八ツ場ダム中止に鉄道ファンがエール
2009.10.05

 群馬県の八ツ場(やんば)ダム建設中止を表明した前原誠司国土交通相に対し、“テツ”と呼ばれる鉄道ファンたちがエールを送っている。ダムが完成すると、JR吾妻線の一部が水没するため、移設工事が現在進んでいるが、この移設によって鉄道遺産として名高い「日本一短いトンネル」が廃止されてしまうのだ。テツたちの間では「大臣はトンネルを守るためにダム中止に頑張っているのではないか」との声まであがっている。


zakzak

(^ ^;) そんなわけね〜だろ(笑)すると何かい中止反対派はダムマニアの集まりで、一連の騒動は「テツ」と「ダムマニア」の抗争なのか?
posted by アマサ at 10:35| 熊本 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月27日

パンケーキ戦争?!

日米間にパンケーキ問題が浮上、米大統領、原因となったイランに「軍事行動も排除せず」

 【ピッツバーグパメラ食堂】オバマ米大統領は25日、第3回金融サミット(G20)の閉幕後の記者会見で、ピッツバーグ名物のパンケーキを食べ損ねたと悔しさをにじませ、同日の朝食にちゃっかり食べていた鳩山由紀夫首相をうらやましがるそぶりを見せて「憤慨している」と述べた。

この日の朝、オバマ大統領はイランの新たな核施設発覚を受け、当初の予定にはなかった声明を発表するなど慌ただしくG20の会合へ。事態の急転がなければ食べに出掛けられたかもしれず、イラン核問題が思わぬところに影響を及ぼした。

大統領は、パンケーキを食べ損ねる原因となったイランに対して、場合によっては「軍事行動を含むあらゆる選択肢を排除しない」とも語っており、パンケーキに端を発した軍事衝突が懸念されている。

2009年09月26日 11:01

pancakes.jpg
問題のパンケーキ

(真剣に読まないで下さいね。大筋は事実というかニュースそのままですが、パンケーキで軍事衝突はありません。オバマがそこまでせこいわけないです。)(^ ^;)
posted by アマサ at 09:13| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月19日

外務省では記者会見を原則開放

記者会見を原則開放 岡田外相、全メディアに

岡田氏は18日の記者会見で、閣議後の記者会見を首相官邸や国会でのぶらさがり取材で行う場合、記者クラブ所属以外のメディアは参加できず、十分な情報発信はできないと指摘。「時間をしっかり取って質問に誠実に答えるのがあるべき姿だ」と述べた。

 日本新聞協会、日本民間放送連盟、日本雑誌協会、日本インターネット報道協会、日本外国特派員協会の会員のほか、外国記者登録証保持者やフリーランスの記者も対象とする。


47news

 対応はやっ!全体じゃないとはいえ、昨日の今日で、批判にこたえてくれた。なんか自民党とは随分違うみたいだ。嬉しい誤算。

posted by アマサ at 05:30| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月18日

がっかりした話

【パリ22日時事】国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」(本部パリ)は22日、世界173の国・地域を対象とした報告書「報道の自由度ランキング」2008年版を発表した。日本は「民主主義が根付いた国」として前年の37位から29位に順位が上がり、アジアでトップだった。


http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20081022/1224689009

 2006年頃にはマスコミやデモに対する右翼の襲撃、過剰な取り締まりが目立ち、ネット上の暴言やリベラル系ブログに対する攻撃も激しかったため50位代に転落して戦時下のイスラエル以下の言論自由度となっていた。現在、そういう現象はほとんど見られなくなり、順位も年々上がってきている。それでも先進国としては順位が低いのは記者クラブ制度の存在が大きいとされ、政権交代後はそれも撤廃すると民主党は公約していたので期待していたのだが、早くも公約破りというニュースが流れた。

ネット「締め出し」首相会見 民主党と記者クラブに批判噴出
2009/9/17
鳩山由紀夫首相就任会見で、ネットメディアなどが締め出され、政権発足初日から「公約破り」が行われたことについて、専門家や識者から民主党や記者クラブを批判する声が続々と挙がっている。


http://www.j-cast.com/2009/09/17049915.html

一時期取り沙汰された「共謀罪」成立と比べると、深刻度は少ないが、がっかりさせられる話ではある。
posted by アマサ at 10:11| 熊本 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。