2013年12月07日

人たらしの流儀


中身は気になるんだけどブックデザイン的に抵抗有り。文字が白ければエヴァ風で良かったのに。
posted by アマサ at 22:20| 熊本 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月29日

もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ

もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ (青春新書PLAYBOOKS)
著 佐藤 朗


posted by アマサ at 20:44| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月17日

デザイン工学の世界


posted by アマサ at 22:10| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

風のアポカリプス


posted by アマサ at 22:00| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月02日

フィリップ・K・ディック・リポート (ハヤカワ文庫SF)


ディックのガイドブックとしては中々。ちょっと集中して読んでみたくなった。「電気羊」とかは有名な人だけど、奥が深そうだ。サイバーパンク物はやっぱり面白い。
posted by アマサ at 22:38| 熊本 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月24日

デザインにひそむ美しさの法則


posted by アマサ at 18:40| 熊本 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月02日

トップ1%の人だけが実践している 集中力メソッド



いわゆる「ゾーン」に入る方法。野球のボールが止まって見えるくらいの集中力の話。それなりに消耗しそうだ。
posted by アマサ at 21:03| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月21日

2013年09月14日

里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く



 リーマンショックの解説の部分を読んだだけで、金融関係とかやっぱり無理だったと納得した。自分は意外なことに金融関係に入れそうな話がこれまで3回ぐらいあったんだけど、なんか最初から無理って感じが強くてお断りしている。なんというのか価値観的にというかキャラ的に無理。半沢ナントカにはなれない。
posted by アマサ at 21:12| 熊本 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月07日

アンリ・マティス 切り絵



色彩と線が同時に決まるから切り絵は良いのだそうだ。そういう発想はなかったんで驚いた。
posted by アマサ at 20:21| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロの技を身につける ストロボテクニック完全マスター



書店で立ち読みした本。やっぱり買うべきか悩み中。
posted by アマサ at 19:27| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月05日

金星樹 <佐藤史生コレクション>



故佐藤史生先生の作品が最近再刊されているようだ。初期の短編とか読んでないものも多いようなので気になるが、シリーズを揃えるには値段がちょっとつらい。
posted by アマサ at 21:05| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

くまモンハンドメイドBOOK



クマモン本が増殖中、そしてさらに「コレジャナイくまモン」が増殖しそうだ。
posted by アマサ at 19:25| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月04日

原発依存国家



 こういう本が出たらしい。とりあえず書店で探して立ち読みしてから購入するか決めたい。三宅洋平氏がオビってことは脱原発派の中の移住推進派のスタンスなのかな?脱原発派の中にも移住推進派、除染推進派、一部容認派とでもいうような派閥があって対立しているようで、ややこしい。分裂は原発推進派を利するだけのような気がするが、人は見たい現実しか見ないものなので、いたしかたなし。多くの人にとって現実というのは「知るもの」ではなく「認める」ものらしく「不都合な真実」は我が身に降りかかるまで認めないケースが多い。
posted by アマサ at 15:37| 熊本 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月29日

2013年08月27日

写真でつくる雑貨



 古本屋で発見して購入。アナログでも稼ぐ方法がなんかないものか模索中。一応来月から新しい職場の予定。半日仕事でもないより良い。
posted by アマサ at 19:41| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月25日

グラビア美少女の時代

「グラビア美少女の時代」(集英社新書)
グラビア写真はアートになり得るのか?


副題が気になる。POPアートみたいなものにはなり得ると思う。ただ読者の大半はグラビアにアートを求めずエロを求めている(笑)
posted by アマサ at 19:55| 熊本 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月18日

アンセル・アダムスの写真術―The Negative



図書館にないかな〜。
posted by アマサ at 22:35| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月17日

モノすごい高くても売れてるモノ



 今日、書店で立ち読み。カメラ部門に25万円のコンパクトカメラ、262万円の一眼レフが載っていてたまげた。25万円出せば一眼レフのフルサイズ機が買えそうだし、262万円だせば中版カメラが買えそうだが機動性とかをよほど重視する人が買うんだろうか?そこそこのボディでレンズに投資するほうが良いような気がする。それでも売れてるってのはよほどお得感があるのだろうが、それが何か良く分からない。
posted by アマサ at 20:21| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月15日

福島再生 その希望と可能性



ネットで原発関係の記事を見ていると福島は再生可能とする意見と無理しないで逃げたほうが良いという意見の人の対立が目立つ。これはタイトルからすると再生可能とする論だろう。九州在住の自分としてはよほどの確信が無い限り安全な場所から無責任なことをいうのは控えたいが忸怩たる想いはある。

posted by アマサ at 10:13| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月13日

ヤマザキマリ『スティーブ・ジョブズ』




ヤマザキマリ『スティーブ・ジョブズ』
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/163/163862/

あの「テルマエ」の作家がスティーブ・ジョブズの伝記漫画というか伝記映画のコミック版を出したそうだ。なんか非常に興味深い。
posted by アマサ at 17:37| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月10日

太平洋の試練 真珠湾からミッドウェイまで



 当時の日本が本当におかしくなってしまったのは、初戦に勝ちすぎてかららしい。本当に開戦直後に限っては連合軍は逃げまくり、まともな戦闘を行わないケースが多く、日本軍の侵攻スケジュールは予定より3ヶ月も早く進行したとある。そして日本は"勝利病"に罹り、数ヵ月後に大規模な反撃が行われるのが十分予想されたにもかかわらず、敵は弱いと思い込み、講和の努力すらしなかったという。政府・軍部・マスコミはもちろん国民全体が"勝利病"に罹りそれは敗戦まで続き現実を見えなくしていた。後知恵で考えると国力が10倍以上もある相手がそう簡単に戦意を喪失すると思うほうがどうかしているが、現実に逃げまくる敵をみてしまうと中々そうは思えなかったようだ。ガダルカナル島に最初に上陸した少数の日本軍は敵が逃げないうちに攻撃して手柄を立てようと数倍の敵に突撃し全滅した。反撃を始めた後の連合軍は初戦のころとは全く別物だった。あんまり簡単にものごとが進みすぎるときは疑ってかかるほうが良いようだ。
posted by アマサ at 23:37| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月07日

ドキュメント 戦争広告代理店


posted by アマサ at 20:44| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月03日

一海軍士官の太平洋戦争―等身大で語る戦争の真実



 著者の経歴がすごいのでちょっと読んでみたくなっている。開戦時、連合艦隊旗艦戦艦長門に乗艦、その後駆逐艦雪風に移りソロモン諸島の激戦を最前線で戦い、最後は潜水空母と呼ばれた伊400で特攻作戦中に終戦。戦後は法曹界で活躍された方。

posted by アマサ at 09:50| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月29日

GIMP2.8 スーパーテクニック教本 (100%ムックシリーズ) [ムック]



GIMPってレタッチじゃなくて作品造りに使ってみたいのだが、画質とかどうなんだろう?
posted by アマサ at 22:34| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

ちくごの手仕事


 図書館で借りてきた本だけど、見て楽しいし、現地に行くときの情報もあるので買いたくなってきた。検索にも役立ってる。

posted by アマサ at 11:02| 熊本 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月17日

基本からわかる!モニターとプリントの色合わせ



こういうのも勉強しておきたいのだが、先立つものが中々厳しい。
posted by アマサ at 20:47| 熊本 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。