レコードジャケットのこれはアリだな〜。ゲバラのは多分ポジション的にというかフレーミング的に他に撮り様がなかったんだと思う。とにかくゲバラの顔が入っていればあとでなんとかするみたいな撮り方してる。「おっさんどいてくれ」って言えなかったんだな多分。そういえば、ストックフォト用だとトリミングってやらないな〜。やった方が良い場合もあるのかな?スタジオ撮影ならアリかも。
2012年06月17日
歴史的写真の「トリミング」
歴史的写真が教えてくれる「トリミング」の大切さ。
レコードジャケットのこれはアリだな〜。ゲバラのは多分ポジション的にというかフレーミング的に他に撮り様がなかったんだと思う。とにかくゲバラの顔が入っていればあとでなんとかするみたいな撮り方してる。「おっさんどいてくれ」って言えなかったんだな多分。そういえば、ストックフォト用だとトリミングってやらないな〜。やった方が良い場合もあるのかな?スタジオ撮影ならアリかも。
レコードジャケットのこれはアリだな〜。ゲバラのは多分ポジション的にというかフレーミング的に他に撮り様がなかったんだと思う。とにかくゲバラの顔が入っていればあとでなんとかするみたいな撮り方してる。「おっさんどいてくれ」って言えなかったんだな多分。そういえば、ストックフォト用だとトリミングってやらないな〜。やった方が良い場合もあるのかな?スタジオ撮影ならアリかも。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック