でんでらりゅーばー(出て行けるなら)
でてくるばってん(出ていきますが)
でんでられーけん(出ようとしても 出られないから)
でてこんけん(出て行きません)
とっとっと?(撮ってるの?)
とっとっと(撮ってるよ)
熊本弁かと思ったら長崎県に伝わる童歌(わらべうた)なんだそうだ。西九州(長崎・福岡・熊本)なら意味大体つうじるかな。
確かに熊本弁と微妙に違う
熊本弁でなら
でんでらるっなら
でちくるばってん
でんでられんけん
でちかんけん
かな?
単に「でられん」と言えば分かりやすいのに何故か「でんでられん」と言う。同じように熊本では「行こうか」を「きゃあいこか」と言ったりする。「でん」とか「きゃあ」には特に意味は無い。接頭語?
とっとっと?
とっとっと。
は「そこの席とっとっと?」(そこの席は取ってるの?(予約してるの?)という風にも使う。写真とっとっと?とは熊本ではあまり言わないが言えば通じると思う。他県人が聞くとニワトリの会話のように聞こえるらしい。