1989年から1993年アメリカ副大統領
1991年度イグ・ノーベル賞教育部門受賞
・正気を失ってしまうことは無駄です。また、最初から正気を保っていないことも無駄です。ほんとにその通りだと思います。
何が言いたい?
・率直に言って、子供たちを教育する職業は教師だけである。
率直に言わなくてもそうだ。
・予測できない不測の事態に備えることはできない。
予測できない不測の事態?
・過去に正しい判断を下したことがある。将来も正しい判断を下したことがある。
将来も下したことがある!
・私は誤った意見に固執する。
するなよ!
・どんなに困難に満ちていようとも、真実には決して屈しない。
屈しろよ!
・選挙の投票率が低いということは、あまりたくさんの人が投票しなかったという意味である。
あたりまえだ!
・人は自分の生まれた土地の路上で寝ている限り、ホームレスではない。
路上で寝てればホームレスです。
・中東が世界で果たす重要な役割は、極東と近東の対立を解消することである。
意味不明
・銀行の経営が失敗する理由は、経営判断のミスによる損失を埋め合わせるのに十分な資金を、預金者が銀行に預けないからである。
預金者が悪いとでも?
・いよいよ人類も、太陽系に参加するときが来た。
意味不明
・火星の表面を撮影した写真によれば、火星には運河も水もある。水があるということは、酸素も存在するということだ。火星に酸素があるなら、人間は火星で呼吸が出来るはずである。
19世紀ごろの俗説を何故?
イグ・ノーベル賞委員会による公式発表
科学教育の必要性を、誰よりも雄弁に説得した以外に何のとりえも無い功績を称え、ダン・クエールに、イグ・ノーベル賞を授与する。
マーク・エイブラムス著、阪急コミュニケーションズ刊、イグ・ノーベル賞から抜粋。
イグ・ノーベル賞 大真面目で奇妙キテレツな研究に拍手!

日本では珍しいタイプ。
近いのは落選したガッツ石松あたりか。伝説の男型。
ブッシュの妄言のサイト
http://www.fugafuga.com/bushism/