2013年06月30日
蓮園で撮影
鹿央町の蓮園に撮影に行った。蓮の花の写真よりシオカラトンボの写真の方を沢山撮ってしまいどうしたものか悩んでいる。そんなに需要がある被写体とも思えんが一応PIXTAさんに投稿してみるかな。昆虫写真は撮ってて楽しくはある。眼にピントがあってるか不安でつい数を撮ってしまった。
2013年06月28日
障害者自立支援法が機能してないっぽい
あくまでちゃんとした統計によるものではなく、いくつかの障害者作業所を見学し色んな人から見聞きした印象だが、障害者作業所のA型(軽度の障害者向け)がB型化し、B型(やや重めの障害者向け)がデイケア(入院レベルの人のリハビリ)化し、就労移行支援事業の出口をみつけられるところは少ない。なんでA型がB型化するかというと採算が取れる仕事が確保できず、補助金欲しさでB型レベルの障害者を入所させる。そうすると益々こなせる仕事の種類が限られ、補助金頼りのB型化していく。作業所の仕事と収入が少ないから労働時間を削ることになり、A型レベルの障害者の収入までが減っていく。多くの障害者は最低賃金でもお金がもらえるA型に容易に入所できるのでB型には更に重度のデイケアレベルの人しかこない。なんとか採算の取れる事業を開発してやっていこうという意欲的な新型のA型も一部出てきつつあるがまだ実験的な段階。就労移行支援は奨励金は出るものの月数千円のケースが多く訓練期間中の生活に支障があるので軽度の障害者ばかりでは人数が確保できず、色んなレベルの人が混在している。また職業訓練は受けられるものの、一般就労につながるケースは少ない。努力次第ではあるが、健常者向けの職業訓練と同じレベルと推測できる。障害者は一般企業では作業所と同じような配慮が受けられるわけではないので二の足を踏むケースが多く、ハードルは高い。また一般企業側も配慮がいらない障害者を求めているので平行線になりがち。どこかで妥協点をみつけないと企業側は雇用率の罰金を支払うことになり、障害者側はまともな仕事につけない。
自分が通っている就労移行支援は内職作業が訓練の一部としてあるので、工賃が通常の移行支援よりかなり多いが、PC訓練は自習が大半。設備的には整っている。俺みたいに障害年金すらない軽度の障害者は国の制度なんか当てにしてたら野垂れ死にしそうなので、勝手に色々と勉強し可能そうな仕事の情報を集めている。7月末の検定試験が済んだら就活に入る。障害への配慮はほとんどいらない障害者だが年齢がネックになりがち。やれることをやるだけ。障害者自立支援法というが実態は福祉関係の健常者就労支援法みたいだ。少なくとも健常者の雇用の創出には役立っている(笑)
自分が通っている就労移行支援は内職作業が訓練の一部としてあるので、工賃が通常の移行支援よりかなり多いが、PC訓練は自習が大半。設備的には整っている。俺みたいに障害年金すらない軽度の障害者は国の制度なんか当てにしてたら野垂れ死にしそうなので、勝手に色々と勉強し可能そうな仕事の情報を集めている。7月末の検定試験が済んだら就活に入る。障害への配慮はほとんどいらない障害者だが年齢がネックになりがち。やれることをやるだけ。障害者自立支援法というが実態は福祉関係の健常者就労支援法みたいだ。少なくとも健常者の雇用の創出には役立っている(笑)
2013年06月27日
テルマエ・ロマエVI
2013年06月26日
2013年06月25日
2013年06月23日
1日雨
午前中ちょこっと撮影したものの後は雨に降られて図書館に本返しに行った程度。宝塚記念忘れてて買い損ね。多分ゴールドシップだろうと思ってたら本当にそうだった。流しときゃ良かった。まったく買わない競馬はよく当たる。orz
2013年06月22日
「ガッチャマン」予告編
http://youtu.be/LVKaIFxQa98
予告編を見た限りでは、ちょっと「バットマン」ぽいような気もするがどっちかつーと「キャシャーン」に近いのかも。同じタツノコ原作だし。
予告編を見た限りでは、ちょっと「バットマン」ぽいような気もするがどっちかつーと「キャシャーン」に近いのかも。同じタツノコ原作だし。
2013年06月21日
八重紅枝垂
タグに「八重の桜」も入れときゃ良かった(笑)
2013年06月20日
台風接近中
6年ぶりに上陸の予報。昨年のような豪雨にならなきゃ良いが。
2013年06月18日
慣らし運転中
先週ぐらいから訓練(自習)時間を大幅増。しんどいけど、段々なれつつある。活動限界までの時間を健常者並にしようと特訓中。障害者就労の何が問題って稼働時間が短い、稼働率が低い人が非常に多く、そこのところを訓練するところも無い。しかたないので自主トレ中。稼働率(出勤率)だけはずっと前からほぼ100%。
2013年06月16日
うしおととら全集
うしおととら全集〈上〉原画集 月と太陽


うしおととら全集〈下〉大図鑑「森羅万象」
古本屋で2冊まとめて147円!amazonでみたら両方買うと1200円以上になるみたいなので超お得感あり。帰りにコンビニでお茶買ったら、アイスコーヒーいかがですか?と言われて目が点になった。買ったのがお茶なんだから、せめて煎餅でも勧めれば良いのに。
うしおととら全集〈下〉大図鑑「森羅万象」
古本屋で2冊まとめて147円!amazonでみたら両方買うと1200円以上になるみたいなので超お得感あり。帰りにコンビニでお茶買ったら、アイスコーヒーいかがですか?と言われて目が点になった。買ったのがお茶なんだから、せめて煎餅でも勧めれば良いのに。
2013年06月15日
中森明菜 「Woman」
中森明菜 「Woman」
なんか意外な組み合わせのカヴァーだが、悪くない。この曲、薬師丸ひろこと平井堅のヴァージョンはよく知られてるけど、中森明菜が唄っていたとは知らなかった。声の透明感命の曲だからビブラートが勝手にかかりがちのカラオケには向かなさそう。
なんか意外な組み合わせのカヴァーだが、悪くない。この曲、薬師丸ひろこと平井堅のヴァージョンはよく知られてるけど、中森明菜が唄っていたとは知らなかった。声の透明感命の曲だからビブラートが勝手にかかりがちのカラオケには向かなさそう。
2013年06月14日
How to make Japanese Hamburg steak ハンバーグステーキ
ハンバーグステーキってのはなんとなく和製洋食っぽい感じがするがどうなんだろう?豆腐ハンバーグにいたっては和食の一種?
2013年06月12日
高級コンデジ画質対決
高級コンデジ画質対決
富士フイルムX100S
解像度ではMerrillに負けるものの感度に関係なくノイズが少ない。
シグマDP2 Merrill
解像感というか解像度は圧倒的だがiso感度があがるとノイズが目立つ。好条件下で使うならすごそう。
一度使ってみたいけど、どっちもコンデジっつー値段じゃないんだよね。買えるようになったらシグマの単焦点レンズが欲しいところ。
富士フイルムX100S
解像度ではMerrillに負けるものの感度に関係なくノイズが少ない。
シグマDP2 Merrill
解像感というか解像度は圧倒的だがiso感度があがるとノイズが目立つ。好条件下で使うならすごそう。
一度使ってみたいけど、どっちもコンデジっつー値段じゃないんだよね。買えるようになったらシグマの単焦点レンズが欲しいところ。