2013年01月26日
体罰が話題になっていて
西原りえぞう先生も週刊新潮に描かれたマンガに「叩いて上手になるなら算数や国語も叩いたら出来るようになるわな」と書かれていた。でも、俺が出た高校、実際にそれやってた(笑)昭和の人は古くなったTVは叩くと映るのを体験しているので、子供や部下も叩けば良くなると思い込んでいたのかもしれない。まあ意味ないわな。教師というか権力者の自己満足だよね。
信長のシェフ第3話を観た
足利義昭のバカッぷりがすごかった(笑)戦国時代ってまだ醤油が無かったとは知らなかった。マンガ喫茶かどこかでまとめて読みたくなってきた。戦国のキュイジーヌってどういう意味だ?この場合のキュイジーヌは料理?厨房?料理人?