その昔「セーラー服と機関銃」ってのがあったけど、最近は女子と戦車の組み合わせが流行らしく、これとか「ガールズ&パンツァー」とか奇妙な作品が出てきているらしい。プチミリオタの俺はwwUの大雑把な戦史と当時の軍艦、軍用機はわりと分かるんだけど、戦車はあまり知らないジャンルだ。一般に戦車は車高が低く車内が狭いので小柄な女子が乗るのは合理的な気もするが、女性戦車兵が実在したかどうかは知らない。旧ソ連軍には女性軍用機パイロットが多数いたという話は読んだことがある。
2012年10月31日
「セーラー服と重戦車」って
その昔「セーラー服と機関銃」ってのがあったけど、最近は女子と戦車の組み合わせが流行らしく、これとか「ガールズ&パンツァー」とか奇妙な作品が出てきているらしい。プチミリオタの俺はwwUの大雑把な戦史と当時の軍艦、軍用機はわりと分かるんだけど、戦車はあまり知らないジャンルだ。一般に戦車は車高が低く車内が狭いので小柄な女子が乗るのは合理的な気もするが、女性戦車兵が実在したかどうかは知らない。旧ソ連軍には女性軍用機パイロットが多数いたという話は読んだことがある。
こいつは秀逸
http://twitter.com/Mushi_Kurotowa/status/263178344563109888/photo/1
俺もなんか作ってみたくなった。ベジタブルアートってジャンルがあるのだろうか?
俺もなんか作ってみたくなった。ベジタブルアートってジャンルがあるのだろうか?
2012年10月30日
えーと
ニシムクサムライだから今月は31日まであるんだよな。納期が明日の仕事は今日やったし、帰りにガソリンも補給したし、心臓の薬も確保したし、写真も朝少し撮ってうぷしたし、あとは簿記の勉強を…する元気が無い。orz
2012年10月29日
2012年10月28日
2012年10月27日
カマキリも擬態するらしい
マリーゴールドの上でジッと動かないでいるカマキリ。周囲の葉や草と同じ色なので、身を隠したつもりで獲物を待ち伏せしているようだった。しかし、蝶が数回近くに寄ってきては、離れていってたので、どうやらバレバレだったらしい。(笑)
ハナカマキリとまではいかなくても、これくらいやればうまくいくのかも。
↓
カマキリの擬態
2012年10月26日
ゆるキャラグランプリ2012
2012年10月25日
しばらくぶりに
訓練やらなんやらで朝からずっとPC。目がムスカ状態なんで今日はもうPCから離れます。
2012年10月24日
朝から
睡眠時無呼吸症候群について説明していて「高地トレーニング」のような状況と言ったところ「放置プレイ」?と聞き返された。ヽ(`д´)ノ
2012年10月23日
簿記の本を購入
12月からそっち方面での研修をしてくれるという話が出てきたので、とりあえず簿記3級の本を買ってきた。PC訓練も時間が増える模様なので忙しくなりそうだ。写真もせっせと撮っている。時間とお金と体力の配分が難しい。
2012年10月22日
病院に行く
半年に一度の検診で病院に行ったら、熊本県ろう者写真倶楽部の「それぞれの写心力」という写真展をやっていて、これが非常に上手というか見て気持ちよい作品が多かった。アマチェアの写真展としてはすごいレベルのような気がする。
朝から検査と診察で夕方までかかって疲れたが、数値もかなり良くなってたし、行った甲斐はあった。
朝から検査と診察で夕方までかかって疲れたが、数値もかなり良くなってたし、行った甲斐はあった。
2012年10月21日
今週は菊花賞だっけ
菊花賞ゴールドシップ1強オッズ。今日の京都は第1レースから無風状態が続いていますが、突然の大荒れにご注意ください。
追記:結局ゴールドシップの圧勝。2着、3着は中荒れぐらいというか普通の範囲だった。
追記:結局ゴールドシップの圧勝。2着、3着は中荒れぐらいというか普通の範囲だった。
2012年10月19日
2012年10月18日
高額本を立ち読みする
古本屋で「目迷五色―清朝磁器」 細川 護貞著という高額本を発見した。限定480部。細川 護貞つーと細川元首相の爺さんにあたる戦国武将細川幽斎の子孫のあの人。2万8千円の値段がついていたが、元は5万円近い値段みたいだ。超豪華な磁器写真集だが、ひょっとしてこれ細川家のコレクションの写真集?1000円とかで売ってたら即買いなんだが、さすがにそれはないわな。
2012年10月17日
書店に行ったら
売り上げ1位阿川佐和子「聞く力」2位西原理恵子「生きる悪知恵」・・・。サイバラ先生がブログで「聞く力がちょっとじゃまだわ」って書いてた意味がやっと分かった。