2012年08月31日
ハリー・ポッター読了
今、読み終わった。あれ?意外とテーマ的には「指輪物語」に近い?でもノリが全然違うなあ。でもまあ、一応ちゃんと完結させてくれたから良かった。
2012年08月30日
2012年08月29日
最低賃金、九州6県と沖縄県が同額で下から2番目
2012年08月28日
なんかざわざわ
多分、巨大台風が九州東方を通過のせい。沖縄、意外と軽傷で済んだそうだ。北北西に向かって驀進中の模様。
2012年08月27日
「熊本こうし響創塾」講座申し込み受付開始
熊本県合志市のマンガ・アニメクリエイター育成プロジェクト「熊本こうし響創塾」本日8/27(月)より講座申し込み受付開始
産経
市長がアニメ好きとは聞いていたが、こんなことまではじめたんだ。好きな人にはたまらんだろうな。飯が食えるアニメプロデューサー・クリエーター育成講座か。年齢に関係なく飯が食える写真講座もやってほしい(笑)
2012年08月26日
24時間TVやってるけど
あれで集まった募金とかどこに行ってるんだろう?福祉施設への寄付?それって福祉関係者の健常者への支援番組だよね。障害者への直接支援番組にすればよいのに。パラリンピック出場者とか自腹だぜあれ。放送すらろくにされていない。なんかちぐはぐ。軽度な障害者の俺としてはタダ金くれとはいわんけど仕事が欲しい。
2012年08月25日
2012年08月24日
会社見学に行ってみた
某印刷会社に見学に行って来た。不況なんだな〜というのが正直な感想。昔は100人規模の会社だったはずだが3〜4割くらい人を減らした印象。リーマンショック後はそういう会社多いみたいで、去年は某工業団地全体で人が減ったためそこに向かう道路の朝の渋滞が解消されたなんて話もあった。その一方でいつも求人が出ている会社もあるわけで難しいことだ。
2012年08月21日
公共職業訓練の資料をもらう
なんか変わったものでもないかと思ってみてみたが、word・excel・access・vba・webデザイン・医療事務・簿記とまあ普通。ちょっと変わったところではネイリスト・アロマテラピー養成ってのがあったけど、さすがに無理だと思う(笑)あんまり資格とかにこだわらず、ボツボツ動いてみますかね。経験がない仕事の資格は大して意味なさそう。次は訓練じゃなくて仕事を物色してみる。
2012年08月20日
2012年08月19日
久しぶりに
早朝に散歩した。最近、暑さもあって運動不足気味なので、熱中症に注意しつつ体を動かしたい。写真やらタイピングやらやること多し。借りてる本も数冊あり。
2012年08月18日
結局、
カントリーパークに行って少しだけ撮影。これから夜のステージイベントがあるけど、天候不安定だし、手持ちのズームでは厳しそうなのでやめとく。
2012年08月17日
2012年08月16日
FacebookとTwitterのイメージ
Facebookは知り合い同士の社交場みたいなイメージだがイベントの宣伝には有効らしい。Twitterは不特定多数にむけて情報を拡散するツールだが、ブログと比べて拡散力が強い一方で、情報の賞味期間は短いイメージ。刻一刻と状況が変化するようなものを伝えるのには向いてそう。どっちもやってないので現実はどうか分からない。
2012年08月15日
ハロワに行ってきた
今日は休みもらって、実家の用事色々片付けて、ついでにハロワまで行って情報収集。PC関係での障害者向け求人色々あることはあるのだが一長一短で中々難しい。仕事的には良さそうでも公共交通機関では行きにくいのにマイカー通勤不可だったりとか通勤が困難なところが結構ある。田舎ならではの問題を再認識。来月ぐらいから本格的に動きたい。
2012年08月14日
2012年08月13日
ロンドン五輪終了
生活のリズムを崩したくなかったので、生放送で見た競技はあんまり無かったんだけど、なんだかんだでメダル数新記録だそうで、日本選手全般によく頑張ったと思う。ボクシングやフェンシングでメダルってのも驚いた。両足義足のランナーが健常者に混じって健闘してたのも凄かった。南アフリカのピストリウス選手でパラリンピックにも出るとか。
たまにはスポーツ観戦も良いものだ。県大会レベルでも良いのでなんかスポーツの写真撮りたくなった。
たまにはスポーツ観戦も良いものだ。県大会レベルでも良いのでなんかスポーツの写真撮りたくなった。
2012年08月12日
Facebookの意外な使い道
Facebookにガレージセールの広告を出してみたらメチャいっぱい人が来て1日で80万円も儲かっちゃった男
ロケットニュース
Facebookっていまいち何をするのか良く分からないでいたが、こういう使い方もあるんだ。イベントやりたい人には便利かも。でも、今のところイベントとか企画どころか参加するのも面倒くさいので、とりあえず記憶の片隅にメモ。
ロケットニュース
Facebookっていまいち何をするのか良く分からないでいたが、こういう使い方もあるんだ。イベントやりたい人には便利かも。でも、今のところイベントとか企画どころか参加するのも面倒くさいので、とりあえず記憶の片隅にメモ。
2012年08月11日
2012年08月10日
大地震でも生き残る街「全国ベスト5」を「女性自身」が発表
1位福岡市
2位久留米市
3位山口市
同3位熊本市
5位 福岡県筑紫野市
女性自身
3位に熊本市入ってるけど、実際のところどうなんだろう?火山地帯だし断層、市内に山ほどあるんだけど?福岡市は数年前に巨大ではないが、結構、大きな地震あってるし、何より玄海原発が近いというリスクがある。なんとも微妙なランキングだ。他の地域はもっと危険だってことなんだろうか?地震に関しては日本中さして危険度は変わらない気もする。
2位久留米市
3位山口市
同3位熊本市
5位 福岡県筑紫野市
女性自身
3位に熊本市入ってるけど、実際のところどうなんだろう?火山地帯だし断層、市内に山ほどあるんだけど?福岡市は数年前に巨大ではないが、結構、大きな地震あってるし、何より玄海原発が近いというリスクがある。なんとも微妙なランキングだ。他の地域はもっと危険だってことなんだろうか?地震に関しては日本中さして危険度は変わらない気もする。